『令和5年度 第3回名護市ジュニアリーダークラブ研修会』を実施しました
- tacさん
- 2024年2月26日
- 読了時間: 2分
2月23日(金)に「第3回名護市ジュニアリーダークラブ研修会」を実施しました。
今回の講師は、ダンサー兼MCをされている藤原 由里奈 氏と、名護スクランブルスタジオで子どもたちのダンスレッスンや演技指導をされている、東 克明 氏のお2人✨
第1部では、藤原氏から「聞いてもらうための喋り方、友達と話すときの喋り方、テーマパークダンサーの喋り方の違い」をテーマに、台本読みを通してMCとしての人に聞いてもらう話し方を教えていただきました。
第2部では、東氏から下記の通りカードを用いた自己紹介クイズゲームと人前で話すのが上達する練習法を教わりました。
〇自己紹介クイズゲームルール
[自己紹介タイム] 引いたお題カードに沿って、全員順番に一言で自己紹介をする一周したらお題カードを変え、様々なテーマで自己紹介をくり返す
↓
[クイズタイム] 自己紹介タイムで使ったお題カードを山札にし、出題者は引いたお題カードに沿って、自分のクイズを出す(例:私の好きなおにぎりの具はなんだったでしょう?)出題者以外の人は、早い者順で解答。正解した人は1ポイントゲット!次の出題者が山札から新しく1枚引き、クイズをくり返す。
↓
[勝敗] ポイントがいちばん多い人の勝ち!
〇自己PR
自己紹介クイズゲームで出たお題の中から1人1枚カードを選ぶ
↓
各自引いたお題についての自己紹介を考える(3~5分程度)
↓
引いたお題を与えられた設定に沿って(例:「学校の先生が生徒に説明するように」「4歳児が母親に言うように」「ルフィ(物語の主人公)のように」など)30秒間の自己紹介をする
↓
録画・録音した自己紹介を全員で見返し、自分で見ての改善点や周りから見て、どうすればより設定に近づくかを振り返る

*人前で話すのが上手くなるコツは、自分の話している姿を見返すこと!
とのことで、3月の初級研修に向けて今回教えていただいたことを実践していきましょう♪
講師の藤原さん、東さん本当にありがとうございました‼
Comments